6月19日の日本ハム戦、ソト選手が放った逆転3ランが交流戦に入ってから初のソロと満塁以外のホームランだと耳にしました。
確かに毎日ソロばっかで点数稼いでるなと気にもなっていたので、今回は交流戦中のベイスターズのホームランは他と比べてもソロの割合が高いのか!を調べてみます!
交流戦のホームラン数
現在の各チームのホームラン数は、(本数順)(14試合目まで)
ソフ 25
巨人 20
De 18
西武 15
ロッ 15
ヤク 13
楽天 11
ハム 8
阪神 8
広島 8
オリ 5
中日 5
結構出てるな~とは思っていましたが全体でも3番目に多く打っているんですね。
あの西武よりも上なのはちょっと意外です。
ホームランの内訳
(①ソロ ②2ラン ③3ラン ④満塁)
ソフ 25 ①20 ②4 ③1 ④0
巨人 20 ①11 ②7 ③2 ④0
De 18 ①15 ②0 ③1 ④2
西武 15 ①9 ②4 ③1 ④1
ロッ 15 ①9 ②3 ③1 ④0
ヤク 13 ①6 ②7 ③0 ④0
楽天 11 ①8 ②2 ③1 ④0
ハム 8 ①5 ②3 ③1 ④1
阪神 8 ①3 ②4 ③1 ④0
広島 8 ①4 ②2 ③1 ④1
オリ 5 ①2 ②2 ③1 ④0
中日 5 ①2 ②1 ③1 ④1
18本打っていながらソロ以外はわずか3本でした(; ・`д・´)
全体の割合
12球団全体のホームラン数とその内訳は
全151 ①94 ②39 ③12 ④6
となっていてその割合は
①62% ②26% ③8% ④6%
各チームの割合
ここでは割合を出すので本数の少ないチームは割愛します!!
キリがいいので規定本塁打を10としてそれ以上のチームを計算していきます。
ソフ ①80% ②16% ③4% ④0%
巨人 ①55% ②35% ③10% ④0%
De ①84% ②0% ③6% ④10%
西武 ①60% ②26% ③7% ④7%
ロッ ①73% ②20% ③7% ④0%
ヤク ①46% ②54% ③0% ④0%
楽天 ①73% ②18% ③9% ④0%
なんと!
噂通りベイスターズのソロ率がトップになりました!
ただソフトバンクもなかなかの割合でソロだということがわかりました。
この表を見るとソロ以外の割合が比較的高い巨人、西武、ヤクルトが得点効率のいいホームランを打てているのかなと思います。
実際、現在の交流戦得点数トップ3はこの3チームでした!
1位 西武 85得点 (6位)
2位 巨人 70得点 (2位)
3位 ヤク 61得点 (9位)
(カッコ内は交流戦順位)
ちなみに横浜は53得点で10位です、、ひっく、、
(ホームラン数1位のソフトバンクは54得点で8位)
まとめ
当たり前かも知れませんが、ランナーがいるときのホームランの割合が高いチームがそのまま総得点力でも上位になることがわかりました。
数自体は多くても「質より量」状態になってしまっている横浜とソフトバンクは得点力はむしろ得点力の低いチームに分類されています。
ホームランが出るだけで見てる側としては華やかで楽しさはあるのですが、巨人のように質も量も両立できていると得点力も上位だし、チームの順位も高くなるのかもしれません!
出塁する選手、長打が打てる選手とそれぞれの役割のバランスが重要なんですね!
得点力上位3チームには秋山選手、坂本選手、山田選手という中軸も任せられる長打力があって出塁力もある上に足もある選手がいるんですが、その役割をベイスターズでは梶谷選手に任せるべきだっていう個人的な梶谷中軸論があるんですが(笑)いつかそれも語りたいと思います笑